育児で「苦しい思い」を抱えたときに相談できる板橋区・東京都の窓口を紹介

育児で「苦しい思い」を抱えたときに相談できる板橋区・東京都の窓口を紹介(板橋区議会議員・横川たかゆき)

板橋区議会議員の横川たかゆきです。

横川たかゆき

「子どもはかわいいけど、正直毎日がいっぱいいっぱい…」そんな気持ちを抱えていませんか?

育児は喜びと同時にストレスも伴うもの。

家族や友人にも話しにくい悩みがある場合もありますよね。

そんなとき、板橋区には専門家に安心して相談できる窓口が整っています。

少しでも「話してよかった」と思えるよう、代表的な相談窓口をご紹介します。

板橋区の子育て支援一覧はこちらでまとめています

目次

子ども家庭支援センター(子ども家庭総合支援拠点)

育児で「苦しい思い」を抱えたときに相談できる板橋区・東京都の窓口を紹介(板橋区議会議員・横川たかゆき)

保健師・臨床心理士・ソーシャルワーカーが、親と子の問題を広く支える相談窓口です。

子ども家庭支援センター

育児の悩みから家庭内の関係、不登校や発達相談、虐待が心配なケースまで幅広く対応。

横川たかゆき

話すことで気持ちが整理できることもあります。

相談先などの詳細は公式サイトでご確認ください。

新生児等・産婦訪問(乳児家庭全戸訪問)

育児で「苦しい思い」を抱えたときに相談できる板橋区・東京都の窓口を紹介(板橋区議会議員・横川たかゆき)

生後すぐの時期に、保健師や助産師が家庭を訪問し、育児と親の心身をサポートします。

新生児等・産婦訪問(乳児家庭全戸訪問)

全世帯対象で、赤ちゃん誕生後に助産師または保健師が訪問し、発育チェックや授乳相談、育児不安に対応します。

育児が思うようにいかない時期に、早い段階で支援が得られる仕組みです。

健康福祉センターの育児相談

育児で「苦しい思い」を抱えたときに相談できる板橋区・東京都の窓口を紹介(板橋区議会議員・横川たかゆき)

健康福祉センターでは、授乳、発育、離乳食歯みがきなどの育児や子育ての相談を行っています。

健康福祉センターの育児相談

板橋には5支所あり、それぞれに電話・来所で相談できる窓口が用意されています。

相談内容は、身長体重の計測、授乳、発育・発達、離乳食、歯みがきのことなど多岐にわたり対応。

電話での育児相談も随時行っていますので詳細は、区の公式ホームページをご覧ください。

板橋区・東京都の電話・LINE相談窓口

育児で「苦しい思い」を抱えたときに相談できる板橋区・東京都の窓口を紹介(板橋区議会議員・横川たかゆき)

板橋区東京都で対応している電話&LINE相談窓口で、育児の不安を匿名で相談できます。

板橋区・東京都の電話・LINE相談窓口

東京都「子育てほっとLINE」はLINEで相談受付。

横川たかゆき

文部科学省の「子どもSOSダイヤル」は、地域の教育委員会の相談機関にて、こどものSOS全般について、夜間・休日を含めて24時間いつでも相談できます。

「誰にも話せなかった気持ち」を少しでも軽くする支援として有効です。

どうかひとりで抱えないで

育児で「苦しい思い」を抱えたときに相談できる板橋区・東京都の窓口を紹介(板橋区議会議員・横川たかゆき)

育児は時に孤独で、誰にも言えない「苦しい思い」を抱えることもあります。

でも板橋区は、そうした不安に応えようと、さまざまな相談窓口を用意しています。

横川たかゆき

どうかひとりで抱え込まないでください!

自分や子どもの安心のために、迷わず相談をしてください。

プロフィール
横川たかゆき 板橋区議会議員

板橋区議会議員

横川たかゆき

板橋区議会議員の横川たかゆきです。

小言が大事(ちいさなことをていねいに)をモットーに、区民の皆さまから小さなご意見・ご要望をしっかり板橋区議会に伝え、板橋区をよくするために全力を尽くします!

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次