【安心】子連れ外出がもっとラクに!板橋区の赤ちゃんの駅&児童館ガイドをご紹介

【安心】子連れ外出がもっとラクに!板橋区の赤ちゃんの駅&児童館ガイドをご紹介(板橋区議会議員・横川たかゆき)

板橋区議会議員の横川たかゆきです。

横川たかゆき

赤ちゃんを連れての外出は、急な「授乳」や「おむつ替え」など何かと不安がありますよね。

でも安心してください!

板橋区では、子育て家庭を支えるための、赤ちゃんの駅CAP’S(児童館)といった安心スポットを用意しています。

そこで今回は「赤ちゃんの駅や、CAP’S(児童館)ってなに?」「何ができるの?」といった疑問にお答えいたします。

赤ちゃんの駅を知ると、赤ちゃんと一緒の外出でも安心できるようになりますので、ぜひ覚えておいてください!

目次

赤ちゃんの駅って何?赤ちゃんを連れて気軽に立ち寄れる場所

【安心】子連れ外出がもっとラクに!板橋区の赤ちゃんの駅&児童館ガイドをご紹介(板橋区議会議員・横川たかゆき)
引用:板橋区公式HP

赤ちゃんを連れて気軽に立ち寄れる場所、それが「赤ちゃんの駅」です

「赤ちゃんの駅」とは、乳幼児を連れた保護者の方が、外出中に安心して授乳やおむつ替えができるように、公共施設や民間施設などに設置されたスペースのことです。

授乳スペース、おむつ替え台、ミルク用の給湯設備、手洗い場、冷暖房など、原則的に必要な要件を満たした施設(保育園や公的施設など)が「赤ちゃんの駅」として登録されています。

横川たかゆき

板橋区では、2025年現在、約189か所(公共施設や商業施設含む)が登録されています!

「外出先で困った!」というときに利用できますし、知っておくだけで安心感が全然違います。

ぜひ一度目を通してみてください。

CAP’S(キャップス)児童館とは?子どもと一緒に過ごせる安心空間

【安心】子連れ外出がもっとラクに!板橋区の赤ちゃんの駅&児童館ガイドをご紹介(板橋区議会議員・横川たかゆき)
引用:板橋区公式HP

「CAP’S(キャップス)」は、東京都板橋区が運営する「子育て応援児童館」の愛称のこと。

一般的な児童館が子どもたちの遊びや健全育成を目的としているのに加え、CAP’Sは特に乳幼児とその保護者の支援に力を入れているのが特徴です。

横川たかゆき

板橋区には全26カ所の「CAP’S(キャップス)児童館」があり、子どもとその保護者が無料で遊び、交流できる場所となっています。

CAP’S(児童館)の詳細リンク

各館それぞれ特徴があり、遊具や絵本のほかお子さん向けイベント(読み聞かせ、乳幼児親子の会など)も定期開催していますので、ぜひお近くの施設を確認してみてください。

板橋区は、子連れでの外出を応援するさまざまなスポットがあります

【安心】子連れ外出がもっとラクに!板橋区の赤ちゃんの駅&児童館ガイドをご紹介(板橋区議会議員・横川たかゆき)

今回は、外出時に利用ができる赤ちゃんの駅CAP’S(児童館)を紹介いたしました。

  • 赤ちゃんの駅(189か所)
  • CAP’S児童館(全26館)

これらの施設をうまく使うことで、赤ちゃんとの外出は安心感が増します。

横川たかゆき

板橋区は、子連れでの外出を応援するさまざまなスポットがありますので、ぜひお気軽にご利用ください!

プロフィール
横川たかゆき 板橋区議会議員

板橋区議会議員

横川たかゆき

板橋区議会議員の横川たかゆきです。

小言が大事(ちいさなことをていねいに)をモットーに、区民の皆さまから小さなご意見・ご要望をしっかり板橋区議会に伝え、板橋区をよくするために全力を尽くします!

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次