【地域の伝統】前野熊野神社と西熊野神社の例大祭に参加いたしました

板橋区議会議員の横川たかゆきです。

令和7年9月14日(土)、15日(日)の2日間にわたり、前野熊野神社と西熊野神社の「例大祭」がそれぞれ執り行われました。


今年は2つの例大祭が同じ日程で重なる年となり、私も両方にお招きいただき参加させていただきました。
目次
前野熊野神社・毎年の地域恒例行事
まず、前野熊野神社では、例年通りの賑やかな例大祭が行われました。
地元の皆さんにとっては年に一度の恒例行事であり、町内の団結を感じられる大切な機会です。



神輿や太鼓の音が響く中、ご家族連れや地域の方たちが境内に集まり、笑顔があふれていました。
長年守られてきたこのお祭りが、地域の心のよりどころとして続いていることに、あらためて大きな意義を感じました。
西熊野神社・2年に一度の例大祭
いっぽう、西熊野神社の例大祭は2年に一度。
その分、地域の皆さんの熱量も格別で、境内には準備に尽力された方々で大いに賑わっていました。
2つの神社の例大祭を通して


今回、偶然にも2つの神社の例大祭が重なった年となり、私はそれぞれに参加させていただく中で、改めて思いました。


祭りはただの行事ではなく、地域の歴史や人と人とのつながりを未来へつなぐ「場」なのだと思います。
準備に携わってこられた町会の皆さま、神社関係者の皆さま、子どもたちを支えてくれる保護者の皆さま、多くの方々のお力で、この2日間が実現していました。
本当にありがとうございました!
横川たかゆきは、地域の伝統を守り次世代につないでいきます


地域の伝統を次世代へと受け継ぎ、誇りを持ってつないでいくこと。それこそが、今を生きる私たちの役割だと改めて感じました。



板橋区議会議員として今後も地域の皆さまと共に歩み、こうした行事を支え続けられるよう尽力してまいります。
すべての関係者の皆さま、本当にありがとうございました。